ステッチンググルーバーの役割・使い方の解説・紹介

はい、みなさんどうもこんにちわ!

cloverlogのナツ(@natsu_cloverlog)です!

ステッチンググルーバーの役割・使い方の解説・紹介

本日はステッチンググルーバーの紹介します。

ステッチンググルーバーはレザークラフト専用の道具で必ず必要と言う訳では無いですが有った方が絶対にいい道具です。

あと形が特徴的で独特であまり見ないような形です。

ステッチンググルーバー

では、こちらがステッチンググルーバーになります。

f:id:clover185:20170516233856j:plain

初めて見る人はどう使うかよく分からないと思います。

なぜかと言うと自分が全然分からなかったからです!笑

形が独特なので想像が難しかったんだと思いました。むしろこんな道具いるのかなとも思いました。

ですが実際に革小物を作っていると有った方がいいなと思うようになってきたので今回クラフト社のステッチンググルーバーを購入しました。

ステッチンググルーバーの役割

ステッチンググルーバーの役割は菱目打ちを打つ目印の線を革に引いていく道具になります。

刃先の幅を固定することが出来るので一定間隔で線を引くことができます。

初めはステッチンググルーバーを持っていなかったので定規で菱目打ちを打つ線を引いていたのですが斜めになったりしてステッチがひどい事になってしまいました。

また、ステッチンググルーバーは縫い代の線を引いていくと同時に溝を切っています。

これは糸を溝に収めるために切っています。糸を溝に収めることによって糸が摩耗して擦り切れることが無いようにしています。

結果、溝を切ることによって糸の寿命を延ばしています

しかし、すべての革に対して使えるわけではありません。

説明書にも書いてあるのですが1.6mm以上の革に対しては使うことが出来るのですが1.6mm以下の革には浅く溝を切るかネジ捻かディバインダーを使ったほうがいいです。

ステッチンググルーバーの刃先は消耗品になっていますので切れ味が悪くなったら別売りの刃先を交換することも出来ます。

ちなみにステッチンググルーバーはメーカーによって形が違いますので刃なども違います。

ステッチンググルーバーの役割まとめ

 菱目打ちの縫い代の線を革に引く

 溝を掘り、その溝に糸を溝に収めることで糸の寿命を長くしている

 革の厚さによっては使えない場合がある(1.6㎜以下には薄く溝を掘るか別の道具を使う)

ステッチンググルーバーの使い方

まず、定規で線を引く幅を決め刃先を固定します。

一般的には約3mmくらいがベストとされています。ですが幅はお好みでOKです!

f:id:clover185:20170516233903j:plain

刃先を固定したらコバに沿って線を引いていきます。

固定したら革に刃先を当てて溝を掘っていきます。

f:id:clover185:20170516233912j:plain

コーナー部分も直線と同じように溝を掘っていきます。

f:id:clover185:20170516233920j:plain

こんな感じに菱目打ちで穴を開ける場所すべて溝を掘っていきます。

f:id:clover185:20170516233927j:plain

ステッチンググルーバーの使い方のポイント

 道具をコバにしっかり密着させて歯を当て溝を掘っていく。

【理由】ステッチンググルーバーはコバからの距離を元にして溝を掘っていくためコバから離れたら溝がブレたりする事があります。

 力の入れ具合を一定にする。

 少し角度を付けて溝を掘っていく。

ステッチンググルーバーの購入はコチラから

厚い革の手縫い線付けに使用する溝切りです。ヒシ目打や菱ギリで縫い穴をあける目安の溝を切ると共に、縫い糸を溝にしっかり収めて糸の擦り切れを防止します。

まとめ

以上がステッチンググルーバーの紹介になります。

ステッチンググルーバーは作品をキレイにするための大事な道具です。

なしでも十分作ることが出来るのですが、やっぱり真っ直ぐに菱目打ちで穴を開けて縫えていたほうが見栄えもいいのでぜひ使ってください。

自分は最初はいらないと思っていたのですがすぐに購入するはめになりました。笑

今回はクラフト社のステッチンググルーバーを紹介しましたが機会があれば他社のステッチンググルーバーも紹介したいと思います。

また溝掘りの道具は他にネジ捻やディバインダーと違った物もありますので今後また紹介していこうと思います。

拙い文章ですが読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です