レザークラフト必須!自作でレーシングポニー製作してみました!作り方・使い方解説

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!

takutoです!

自作でレーシングポニー製作!作り方・使い方解説

本日はレザークラフトをする時に使うレーシングポニーを自作で作りましたので紹介したいと思います。

まずは完成品を見てもらった方が分かりやすいと思いますの早速、見てみてください。

こちらです!

f:id:clover185:20170919154557j:plain

なかなかいい感じに出来ているのではないでしょうか!笑

もちろん普通に使えます!まぁ使えなかったら紹介してないんですけど‥‥‥

そして作って見ると意外と大きくなりました。ですが使ってみるとちょうどいい感じで使いやすいです。

制作費用なんですが約2000円くらいでできました。主に金具とスプレー代ですね。

ただ自分の場合木材は余っていた物なので0円です。

もし木材を買うとなれば2000円くらいで買えると思います。

なので4000円くらいあればレーシングポニーは作れるのではないでしょう。

今回は結構安く作ることが出来たのでよかったです。売っている物になれば10000円とかしますのでだいぶ節約になりました。笑

レーシングポニーとは?

そもそもレーシングポニーって聞いたことがあるでしょうか??

いつも通りですが自分は知りませんでした!何なら自分は馬の何か?みたいな感じでした。笑

恐らく初めてレーシングポニーって聞いても誰もが知らないと思いますし「何それ??」みたいな感じになると思います。

ですが調べていくうちにちゃんとしたレザークラフトの道具で使い方も分かりました。

主な利用目的は革を縫う際に革をで挟んで固定するものです。

レザークラフトは両手で作業するので縫っている革が固定されていないと縫いにくいです。なので固定して縫いやすくするめにレーシングポニーを使います。

レーシングポニーを作るにあたって

一応今回はレーシングポニーを自作で作って見ようと思いました。理由は自分でも作れそうだったのと売っているレーシングポニーが意外と高かったからです。必要な道具と言っても値段が高いと躊躇してしまいました。泣

で、もちろんなんですが作るなら使いやすい方がいいと思いました。なので便利な機能を付けようと考えました。

それがコチラになります。

付けたい機能

・工具を使わず手で革を挟んだり出来るようにする

・角度調整を出来るようにする

・革を挟むときスムーズに出来るようにする

以上のような機能が欲しいなと思いましたので出来るように作っていこうと思います。

レーシングポニーの材料

では最初に材料を紹介します。

材料

・木材

・ボルト 2本(M6 80㎜)

・アイナット 2個(M6)

・ワッシャー(M6)

・押しバネ 1個

・木材用塗装スプレー

・木工用スクリュー 少量

 

f:id:clover185:20170919160023j:plain

以上がレーシングポニーの材料になります。

参考になるようにボルトのサイズやナットのサイズを紹介しましたが製作するさいはサイズなどを測定して合わせて作るようにして製作してください。

金具はすべてホームセンターで揃いますしネットショップでも揃います。

また木製用塗装スプレーはお好みで塗ってください。

自分は最初、素地でもいいかなっと思ったんですがせっかくなんで塗ろうと思い木製用塗装スプレーを塗りました。

一応、強度の補強や防腐処理はされるみたいなので丈夫にはなると思います。

レーシングポニーの作り方

では作り方を紹介していきます。

まずは木材を切って本体を作っていきます。

木材を切る時は気を付けて切ってください。

不安な方はホームセンターでカットサービスがあるのでそちらを利用してもいいと思います。

こちらが切り終わりました木材です。

f:id:clover185:20170919160735j:plain

余っていた木材なので虫食いとかありましたがたぶん大丈夫と判断して作るのを続行しました。笑

この後はカンナで表面を削ってキレイな面を出しました。

ホームセンターとかで買った場合はもともとがキレイなのでカンナをかけなくても大丈夫です。

切り終わりましたら金具を通す穴をあけます。

合計5カ所穴を開けます。

穴を開ける時はホールソーや電動ドリル、ハンドドリルなどを使って開けてください。

サイズはM6ボルトが入るくらいでOKです。穴は大きすぎても良くないの気をつけてください。

こちらが穴あけが完了した木材です。

続いて革を挟む先端部分を接着剤で取り付けます。

こちらは普通によく打っている木工用のボンドで取り付けました。

ちょっと取れそうで不安な気もしたんですが結構頑丈で使っていても大丈夫です。

 

続いては台座の部分に付け根部分を取り付けていきます。こちらの付け根部分が角度調整に必要になってくる部分です。

角度調整と言っても根元の部分でスライドさせるだけなのでそこまで大掛かりな物では無いです。

取り付けは裏から木工用スクリューで取り付けます。

f:id:clover185:20170919161444j:plain

取り付けましたら次は木製用塗装スプレーで塗っていきます。

メープル色でニスも同時に塗るとこができるスプレーを使います。

注意しなければならにのが革を挟む先端はマスキングテープなどを付けて塗料が付かないようにしましょう。

塗料が乾いてしまえば革に付かないと思いますが何事も絶対はないので念のために塗らない方がいいと思います。

また、塗る時は2度塗り、3度塗りした方がキレイに仕上がります。

というか1回で塗ろうとしたら液だれがひどいのでまともに濡れないです。なので塗ろうと思ったら2回、3回塗ることになります。

f:id:clover185:20170919161656j:plain

はい、塗り終わりました。見にくいですがムラだらけになってしまいました。

やっぱり塗るのメチャクチャ難しいですし苦手です。笑

昔からミニ4駆のボディーを塗る時も下手だったので‥‥‥‥

もしキレイに塗りたい方はコチラを参考にしてみるといいと思います。

f:id:clover185:20170919162206j:plain

塗るのが終われば後は組み立て行くだけです。

付け根部分と真ん中の部分にボルトとナットを取り付けていきます。

付け根部分

付け根部分の金具取り付け順番

ボルト→ワッシャー→木材→ワッシャー→アイナット

・ボルト1本

・アイナット 1個

・ワッシャー 2枚 

付けましたらこのようになります。

f:id:clover185:20170919192010j:plain

アイナットは左右どちらに取り付けてもOKです。

使いやすい方がいいと思います。ちなみに自分は左側にアイナットを取り付けました。

真ん中部分

出来ましたら次に真ん中の穴にボルトを付けていきます。

真ん中部分は付け根部分と少し違います。

真ん中部分の取り付け手順

ボルト→ワッシャー→木材→ワッシャー→押しバネ→ワッシャー→木材→ワッシャー→アイナット

・ボルト 1本

・アイナット 1個

・ワッシャー 4枚

・押しバネ 1本

付けましたらこのようになります。

f:id:clover185:20170919162916j:plain

ワッシャーと押しバネが増えています。

ちなみに押しバネを付ける理由はナットを緩めた時にバネの力で先端を開くようにするためです。

先端を開くと革を挟むときに手間取らずスムーズに出来るため作業効率が良くなりますし何よりイライラしません。笑

何気にバネを入れてよかったと思っています。

金具を組み付けたら完成です。

f:id:clover185:20170919154557j:plain

革もしっかりと挟んで固定出来ました。

挟む時も工具要らずでアイナットを手で締めるだけでしっかり締まります。

バネを入れたのである程度、外側に力が掛かっているので共回りもそんなにしないです。

f:id:clover185:20170919163049j:plain

また作業しやすいように角度調整できるように作りましたがこちらもバッチリでした。

きちんと角度調整が出来るしアイナットを締めればけっこな力をかけないと動かないです。

この機能は普通に便利です。ホントにつけて良かったです。

もしレーシングポニーを自作するなら角度は調整できるようにした方がいいと思います。

f:id:clover185:20170919163105j:plain

以上がレーシングポニーの作り方になります。

レーシングポニー作り方まとめ

 木材を切って必要な部分に穴を開け、付け根部分を台座に取り付ける

 木製用塗装スプレーを塗る

 金具を取り付ける

 完成

まとめ

まず無事レーシングポニーが出来てよかったです。笑

作ってる最中は出来るかなーって不安になりましたが何とかできました。普段から木を切ることをしている人からすれば簡単な事なんでしょうが久しぶりに木を切るとやっぱり難しかったです。

製作費も2000円に抑えられたのでだいぶ助かります。浮いたお金で革や他の道具を買えますのでラッキーでした!

これで今後の作業がはかどりますので作ってよかったです。

もし自分で作ってみようと考える方のお役に立てれば幸いです。

拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。