はい、みなさんどうもこんにちわ!
cloverlogのナツ(@natsu_cloverlog)です!
contents
【まとめ一覧】レザークラフトで使われる革の種類
今回は革の種類について紹介していこうと思います。
レザークラフトで作品を作る時にどんな革を使って作ろうかなって考えると思うんですが実際はどんな種類の革があるか分からないのではないのでしょうか!
触って見たらツルツルな革やサラサラした革など革の種類はとても多いです。また革の鞣し方、仕上げ方によっても革の仕上がりが大きく変わっていきます。
なので鞣し方、仕上げ方、種類などを含めて紹介していきたいと思います。
【革】と【皮】の違い
レザークラフトで使われるかわは「革」と言われていますが「皮」と表記されている物はあまり見ないのではないでしょうか??
実は「革」と表記するにはちゃんとした理由があるからです。
それは皮を鞣す事によって革になるからです。
まず鞣すとはどういう事かと説明しますと簡単に言うと腐敗防止処理の事を指します。
動物の皮はそのままにして置いておくと腐ってしまいますので腐らないようにするのが鞣すという工程になります。
そしてこの鞣し方にも種類があります。
タンニン鞣し
まず紹介するのがタンニン鞣しになります。
植物性の薬剤で鞣して処理するのがタンニン鞣しになります。
こちらの製法は昔からある伝統的な鞣し方になり完成までに数カ月かかることもあります。
特徴としては硬く仕上がり、経年変化が大きくみられる革になります。また傷が付きやすく、水には弱い性質を持ちます。
レザークラフトで主に使われるのはタンニン鞣しで処理した革が使われます。
革が硬く腰があるため穴を開けて縫うのに適しているためです。なのでレザークラフトで作品を作る時はタンニン鞣しで処理された革がオススメです!
クロム鞣し
続いて紹介するのはクロム鞣しになります。
クロム鞣しは塩基性硫酸クロムと言う化学薬品を使って鞣した革になります。
比較的最近に出始めた鞣し方になります。完成までもタンニン鞣しに比べて早く完成します。
特徴としては柔軟性があり弾力性もあります。耐熱性が高いのも特徴です。
世の中に出回っている革製品の多くはクロム鞣しで処理された製品が出回っていますがレザークラフトでは柔らかすぎてあまり適してないです。
革の種類
次に革の種類について紹介します。
革の種類はとても多くあります。お馴染みなのが牛革や馬革などがあります。また珍しい革としてはダチョウの革などたくさんありますので代表的なもの紹介したいと思います。
牛革
牛革は革のなかでは最もなじみにある革になります。
流通量からみても非常に多くの革が世の中に出回っています。当然レザークラフトをする際も一番使う素材になると思います。
また牛の成長具合によって革の名称や特徴が変わっていきます。
- カーフ・・・生後6ヵ月以内の牛の革
- キップ・・・生後半年から1年以内の牛の革
- カウ・・・生後2年以上の牛の革
- ステア・・生後3ヵ月から半年以内に去勢し生後2年以上の牛の革
- ブル・・・生後3年以上のオスの牛の革
以上が牛革の種類になります一般的に生まれて日が経ってない牛の革はキメが細かく柔軟性があり、逆に生まれてから年数が経っている牛の革は荒く厚い革になります。
豚革
続いて豚革の紹介をします。
豚革は別名ピッグスキンと言われています。
牛革についで日本で2番目に流通している革になります。
日本でも国内だけで安定供給できる革になり海外にも非常に人気が高い革になります。
特徴として軽く、柔軟性があります。
また通気性がよいためカビなどの心配がない革です。
他にも摩擦に強いと言う特徴があります。
そのため内張り用の革としてよく使われています。
豚革の種類は以下の種類があります。
- ピッグスエード・・・クロム鞣しを行った後サンドペーパーでこすり起毛加工をした革
- アメ革・・・タンニン鞣しを行いツヤのある飴色の革
馬革
次に紹介するのが馬革になります。
馬革は牛側に比べて強度が高く、軽くて柔軟な革です。
みなさんも1度は聞いたことがあると思うのですが馬革の代表としてコードバンと呼ばれる革があります。
コードバンは革のダイヤモンドと呼ばれるほど光沢が美しく希少価値の高い革です。
そのため他の革と比べて価格が高めになっています。
ですが強度が高く光沢が美しいためコードバンで作られた小物は一生物と言われるほどです。
馬革の種類は以下になります。
- コードバン・・・馬のお尻の部分から作られる革。非常に丈夫で一頭からとれる量が少ないため革のダイヤモンドと呼ばれる馬革の代表的な革
馬革は他にも種類がありますがレザークラフトに適している革はコードバンのみになります。
鹿革
鹿革は別名ディアスキンと呼ばれ革のカシミヤと呼ばれる革です。
メス鹿から多くの革は作られています。
レザークラフトでは主に豚革と同じで内張り用の革として使われています。
特徴としては繊維が非常になめらかで柔軟性がある特徴があります。
また最大の特徴としては吸湿性があるため水に強い耐性があります。
なので多少水が付いても大丈夫な革です。
鹿革は他にも革紐としてよく使われます。
コンチョを革紐で固定する時に使うかは紐はディアスキンを使う場合が多いです。
エキゾチックレザー
エキゾチックレザーとは家畜以外の身近にない生き物たちの皮を使った革を指す総称です。
とても種類が多く多種多様な革です。
では一部ですが紹介します。
- 蛇革
- ダチョウ(オーストリッチ)
- エイ革(スティングレイ)
- 鮫革(シャークスキン)
- クロコダイル
- リザード
- ゾウ革
簡単に出したがエキゾチックレザーの一部紹介でしたがまだまだ数多くのエキゾチックレザーがありますので気になる方は調べてみてはいかがでしょうか!
革の仕上げの種類
革の鞣し方や種類について紹介していきましたが最後に革の仕上げ方になります。
革は革の種類を決めて鞣し方を決めて革を仕上げていきますので最後の行程で革の良し味や個性が決まっていきます。
では仕上げについて紹介していきます。
ヌメ革
ヌメ革はタンニン鞣しを施して作られた革の事を言います。
強度も高く革本来のナチュラルな状態です。また経年変化もしていくため革を育てる感覚で使うことが出来る革です。
レザークラフトでもヌメ革は硬く扱いやすいためよく使う革です
シュリンクレザー
シュリンクレザーは薬品を使用し革の表面を収縮させシボを付け、革本来の風合いを目立つようにした革になります。
柔らかい仕上がりになるため傷にも強い特徴があります。
オイルレザー
オイルレザーは名前の通り革にオイルを含ませた革の事を言います。
ヌメ革に比べて傷に強く水に強い特徴があります。
またオイルを含ませる過程で染色をすることが出来ますので色々なカラーがあります。
オイルレザーもレザークラフトでよく使われる革です。
ブライドルレザー
ブライドルレザーと言えば何となく聞いたことがあるのではないのでしょうか!
実はブライドルレザーは革の仕上げの種類なんです。
ブライドルレザーは蜜蝋を何カ月もかけて染み込ませた革になります。
元々は馬具などで使われていたため非常に強度の高い革です。
特徴は何といってもキレイな光沢です。革に大量の蜜蝋が含まれているため馴染むことによってキレイな光沢になっていきます。
またブルームと呼ばれる革の表面に出てくる蜜蝋も特徴的です。
ブルームは季節によって変わり夏などの暑い時期は蜜蝋が固形にならず浮き出ませんが冬などの寒い時期は蜜蝋が固まり白い粉みたいなものが表面に出てきます。
ブルームがちゃんと出てくる革はしっかりとしたブライドルレザーの証拠です。
スエード・ヌバック
床面や銀面にサンドペーパー等で磨いて毛羽立たせた革になります。
独特の光沢があり柔らかい素材になります。
有名なところではブーツなどに使われていることが多いです。
レザークラフトではバックに使われたり内装にも使うことがあります。
スエードやヌバックには欠点があり、それは汚れに弱い事です。
なので使う際は防水スプレーなどを吹きかけて使った方がオススメです。
ちなみにスエードとヌバックの違いがあります。
スエードはクロム鞣しの豚革の床面を磨いて作られます。
ヌバックは牛革の銀面を磨いて作られており一般的にはヌバックの方が高級な革になります。
エナメル
光沢が特徴的なエナメル革は水分にも非常に強い革になります。
エナメルと言う塗料を革に塗布して作られます。
最近は主にクロム鞣しを行った後にエナメル塗料を塗布することが多いようです。
タンニン鞣しに比べて耐久性も高くコストが安いため多くなっています。
またエナメル革は経年変化が少ない革なので光沢が長く続きます。
なので最初の状態をキープしたい方にオススメの革です。
まとめ
以上が革の種類の紹介になります。
皮から革にするには鞣しと言う工程が必要で更にどの革をどのような仕上げにする等多くの工程が必要になってきますので革と言ってもとても多くの種類の革が出来上がります。
なので自分が好きな革を探すのも楽しいと思います。
ちなみに自分はカチッとした革が好きなのでブライドルレザーやオイルレザー等が好きです。
やっぱりカチッとした革は重厚感がたまらないのでいいですね!
みなさんも良かったらレザークラフトをする時に使ってみてはいかがでしょうか!
余談になりましたが今回はこれで終わりたいと思います。
拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。