はい、みなさんどうもこんにちわ!
cloverlogのナツ(@natsu_cloverlog)です!
contents
レザークラフトの針と糸を解説!使い方・太さと種類はどう違うのか紹介
今回はレザークラフト用の針と糸を紹介したいと思います。
レザークラフトは服などの裁縫と同じで針と糸で縫って作品を制作します。
実はこの針と糸は服などを縫う物とは全然違う物になっています。
そりゃそうですよね!レザークラフトは革を針で縫うので服などに比べれば硬いし厚いです。なので強度が服を縫う針より必要になってきます。
もちろん糸も同様に強度が必要なので服用の糸よりも強度が高くなっています。
では今回は衣類用の針と比べながら違いと役割を説明していきます。
レザークラフト用の針
まず、こちらがレザークラフト用の針になります。
こちらはクラフト社の細針になります。
普通の衣類用の針は直接縫っていくので先端が尖っていますが見て分かるようにレザークラフト用の針は先端が丸くなっています。
なぜ丸くなっているのかと言うとレザークラフトを縫うにはまず菱目打ちや菱錐を使って穴をあけてから縫います。
なので革に直接、針を刺す必要がなく穴を通すだけで縫えますので先端を尖らす必要がありません。
さらに、先端を丸くする事によって不用意に革を傷付けることがないようにしています。
レザークラフトの針の種類・使い分け
レザークラフトの針のバリエーションは太さ、長さなどが違います。
極細、細や太などの表記になって分けられています。
太さ、長さの使い分けは糸の太さや菱目打ちのピッチによって変わってきます。
目安はこちらになります。
針の使用目安
細針は細い糸に使いピッチが小さいもの(3mm、4mm、5mmくらい)
太針は太い糸で使いピッチが大きいもの(6mm以上くらい)
一応、こちらは目安になります。
絶対に上記の通りに使わなければならないと言う訳ではなく自分の使いやすい針を使う事をオススメします。
自分は4mmピッチの菱目打ちを使ってますのでほとんど細針を使っています。
またレザークラフト用の針を購入する時はレザークラフトの道具を専門に出しているメーカーから購入することをオススメします。
具体的にはクラフト社やseiwa、協進エルなどのメーカーです。
自分の体験なのですがレザークラフトをはじめた時はamazonの安めの針を購入しました。ですがすぐに糸を通す部分が折れた経験がありました。
その後にクラフト社の針を購入して使っていますがいまだに折れていません。
やっぱりノーブランドの針よりレザークラフト専用に作っている針の方が使いやすいですし折れにくいです。
手縫い針の購入はコチラから
レザークラフト用の糸
続いてレザークラフト用の糸を紹介していきます。
レザークラフトでは大きく分けて3種類があります。(実質は2種類と言った方が良いかもしれません)
代表的な糸が麻糸なんですが他にも種類がありましてナイロン・ポリエステルで出来ているナイロン・ポリエステル糸や動物の腱から出来ているシニュー糸があります。
ちなみにシニュー糸が動物の腱から作られていると説明しましたが大昔の話です。
現在は化学繊維を原料にして作っています。つまりナイロン・ポリエステル糸という事になります。
なので実質2種類になるわけです。
自分は知らないのですがもしかしたらどこかで動物の腱から作ったシニュー糸があるかもしれません。
ではそれぞれの糸の特徴を紹介していこうと思います。
麻糸
まずはレザークラフトで代表的な糸が麻糸になります。
よくレザークラフトの本などには初心者が最初に使うのにオススメの糸として多く紹介されています。
麻糸の雰囲気もいかにもレザークラフトって感じの糸です。特に厚いヌメ革にはビシッと決まります!
原料は植物繊維になっており強度は他の糸に比べれば少し弱いです。
自然の植物が原料なので弱い部分はあると思います。なのでしっかりロウ引きをして強度を上げて使う必要があります。
ちなみに自分も最初は麻糸を使っていました。
ですが今は別の糸をメインに使っています。
理由としては自分の好きな作品の雰囲気とあまり合って無いと思ったからです。
こればっかりは自分の好みになります。なので最初はとりあえず麻糸を買ってみてしっくりこなかったら他の糸を試してみるといいと思います。
ナイロン・ポリエステル糸
ナイロン糸はその名の通りナイロン製で出来ています。
なので値段も麻糸に比べて安価で強度も高いです。また色の種類も豊富にあります。なので自分好みの色の糸が見つかると思います。
あとナイロン糸はロウ引きしてあるものが多い傾向にあります。
糸は色とか太さも種類が多くありますので何個か買って試して気に入ったものを使っていただければと思います。
ちなみに自分が今メインで使っている糸がこちらのナイロン・ポリエステル糸です。
実際に使っているのがビニモMBTです。
糸の捻りはこんな感じです。
このビニモMBTは値段も安いですし太さも様々な種類があって色も豊富なのでとても使いやすい糸です。
なぜ自分がこの糸を使おうと思った理由なのですが最初は使う糸が決まっておらず色々調べているうちに有名な革職人の方の多くがこの糸を使っていることを知りました。
なので有名な革職人が使っているなら間違いないだろうと思い試しに買ってみると使い勝手が良く、使いやすい糸ですぐに惚れました。
今使っている糸があまり気に入ってない方がいれば1度試してみてはいかがでしょうか!
シニュー糸
最後はシニュー糸の紹介になります。
シニュー糸は動物の腱で出来ていると先ほど書きましたが最近はポリエステルで作られたものが主流なようです。
シニュー糸の1番のメリットは割く事が出来るという事です。一応どれだけでも割けそうな感じなのですが抵抗が少なく割けるのが3本くらいです。
こんな感じに割くことが出来ます。
要は自分で糸の太さを調整出来るという事です。作品の雰囲気に応じて太さを調整出来るので非常に便利です。
またシニュー糸は最初は捻りが無いので自分で捻る必要があります。
最初はこんな感じで平な状態です。
平らな糸をを捻って使ってきます。
意外とこの捻る作業が面倒なので人によってはルーターなどを使って自動で捻ることが出来る機械を自作で作っている人もいます。
レザークラフトの代表的な糸
- 麻糸・・・植物繊維を原料とした糸
- ナイロン・ポリエステル糸・・・化学繊維を原料とした糸
- シニュー糸・・・動物の腱を原料とした糸
ロウ引き
麻糸はロウ引きと言って糸にロウを付けて使用します。糸の毛羽立ちを抑えて強度を上げる効果があります。
最近では最初からロウ引きしてある麻糸も売っています。
ロウ引きは糸をロウに擦り付けて糸にロウを染み込ませる作業です。
気温によってはロウを温めてロウ引きする必要があります。
ナイロン・ポリエステル糸やシニュー糸は毛羽立ちが無く、強度も高いためロウ引きが必要ありません。
ロウ引き
・麻糸は毛羽立ち、強度を上げるためにロウ引きが必要
・ナイロン・ポリエステル糸、シニュー糸はロウ引きが不必要。
糸の購入はコチラから
まとめ
以上がレザークラフト用の針と糸の解説でした。
針は細と太くらいしかないのであまり選択しはありませんが糸は種類が豊富にあります。
実際に使ってみないとどんな感じになるとかが分かりにくいので自分の好きな糸を探すのに時間がかかると思いますが、それもレザークラフトの楽しみだと思います。
ちなみに自分のオススメはビニモMBTがオススメです。
色も豊富なので作品に合うのが探しやすいし何より使いやすいのが1番オススメの理由です。
拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございます。